日本高配当株投資で自由に生きる

このブログでは、up主が日本の高配当株へ投資をし、仕事をしなくても生きていけるよう頑張るものです。

(今が買い時か?)飲食関連の株主優待株がかなり安くなっている

 不要不急の外出を避けるようにと言われる現在、飲食店では売り上げが落ちているでしょう。それに関係して、飲食関連の株がとても下落しています。up主も、最近、飲食関連の優待株を購入したのですが、下がっています。

 しかし、この下落をチャンスと考えています。なぜかというと、飲食関連系の優待利回りがとても上がっているからです。

 それでは実際に、どれくらい優待利回りが上がっているのか、いくつかの銘柄を見ていきましょう。(令和2年4月6日現在)

 

 トリドールホールディングス(3397)

 100株購入するのに必要な金額、93,800円。

 100株でもらえる優待金額、年6,000円(3月末と9月末に3,000ずつ)

 優待利回り、6.3%です。

 配当も少しですがあります(1株当たり、6.25円)

 

 すかいらーくホールディングス(3197)

 100株購入するのに必要な金額、140,500円。

 100株でもらえる優待金額、年6,000円(6月末と9月末に3,000円ずつ)

 優待利回り、4.2%です。

 この株は、保有株式数が増えると優待利回りが高くなります。

 配当も割とあります(1株当たり、19円)

 

 カッパ・クリエイト(7421)

 100株購入するのに必要な金額、118,400円。

 100株でもらえる優待金額、年6,000円(3月末と9月末に3,000円ずつ)

 優待利回り、5.0%です。

 

 吉野家ホールディングス(9861)

 100株購入するのに必要な金額、196,200円。

 100株でもらえる優待金額、年6,000円(2月末と8月末に3,000円ずつ)

 優待利回り、3.0%です。

 配当も割とあります(1株当たり、20円)

 

 上記の企業以外にも、優待利回りがとてもよい企業があります。

 しかし、ここで重要になってくるのが、今後のことです。

 優待の廃止や改悪などがあると、優待狙いで買っている人にとっては大打撃です。

 また、さらなる株価の下落にもつながってしまいます。

 今、優待利回りが良いから買うのか、難しい所ですね。

 

 ちなみに、up主は、トリドールすかいらーくの株を持っています。

 今後、カッパ・クリエイト吉野家は買いたいと思っています。

 

 最後になりましたが、当ブログを見てくださりありがとうございます。

株価の暴落で大損、底値付近で大きく勝負してみた

久しぶりのブログ投稿です。

いや~、株価が大きく下がっていますね。

up主も現在、株で80万以上の含み損が出ています。

しかし、あまりショックを受けてはいません。

むしろ、これがチャンスだと思い、株を買い足したり、新規に株を買いました。

その額、200万。

買ったタイミングですが、日経平均が17,000円くらいの頃に買いました。

3月の権利確定日前に買ったので、一部の株は配当が入ってきます。

買った株の内容ですが、高配当狙いの株と株主優待狙いの株です。

高配当狙いの株では、コマツ日本精工などです。

優待狙いの株では、スカイラークやトリドールなどです。

買った割合で言えば、高配当株が多いです。

 

今後、入った給料をできるだけ株に回そうと思っています。

そして、株価が上がってきたら、貯蓄と株に分け、現金ポジションを上げていこうかと思っています。

ちなみに今後、株価がかなり暴落した場合、現在の現金ポジションを使い、株を買い足す予定です。

 

株価が下がると含み損が出て、投資をしたくなくなる。

また、今後まだ下がるのではないかと不安が出て、買えなくなる。

もしかしたら、配当や優待がなくなるかもしれない。

しかし、そんな時こそ、株をたくさん買うことができます。

今後株価が上がると信じて、up主は頑張ります。

週間投資結果報告~2020年1月18日~ 日経平均株価が25000円まで行くかな?

 日経平均株価が、24000円を超えました。

 このまま、25000円くらいまで行くのでしょうか?

 日経平均株価が上がっても、up主の持ち株はあまり上がらないです。

 正直、つらいです(´;ω;`)

 ということで、今週の投資結果報告です。

 

日本たばこ産業(2914)
株数 100株 購入金額 2,417 現在の価格 2,414 損益 -300

 

住友化学(4005)
株数 100株 購入金額 516 現在の価格 485 損益 -3,100

 

フォーカスシステムズ(4662)
株数 100株 購入金額 891 現在の価格 1,004 損益 11,300

 

JXTGホールディングス(5020)
株数 100株 購入金額 498 現在の価格 496.6 損益 -140

 

日本製鉄(5401)
株数 100株 購入金額 2,306 現在の価格 1,723.5 損益 -58,250

 

セイコーエプソン(6724)
株数 100株 購入金額 1,686 現在の価格 1,672 損益 -1,400

 

日産自動車(7201)
株数 100株 購入金額 1,092 現在の価格 634.8 損益 -45,720

 

アートネーチャー(7823)
株数 100株 購入金額 713 現在の価格 841 損益 12,800

 

伊藤忠商事(8001)
株数 100株 購入金額 2,072 現在の価格 2,575.5 損益 50,350

 

三井物産(8031)
株数 100株 購入金額 1,802 現在の価格 1,969 損益 16,700

 

住友商事(8053)
株数 100株 購入金額 1,655 現在の価格 1,640 損益 -1,500

 

イオン(8267)
株数 100株 購入金額 1,951 現在の価格 2,343.5 損益 39,250

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
株数 300株 購入金額 582 現在の株価 582.6 損益 180

みずほフィナンシャルグループ(8411)
株数 700株 購入金額 194 現在の価格 165.6 損益 -19,880

 

オリックス(8591)
株数 100株 購入金額 1,547 現在の価格 1,865.5 損益 31,850

三菱UFJリース(8593)
株数 100株 購入金額 575 現在の価格 698 損益 12,300

 

センコーグループホールディングス(9069)
株数 100株 購入金額 919 現在の株価 909 損益 -1,000

 

KDDI(9433)
株数 100株 購入金額 2,989 現在の価格 3,265 損益 27,600

ソフトバンク(9434)
株数 100株 購入金額 1,502 現在の価格 1,470 損益 -3,200

 

武田薬品工業(4502)
株数 40株 購入金額 4,246 現在の価格 4,433 損益 7,480

 

持ち株の合計損益 75,320
今までにもらった配当合計 65,615
持ち株の合計損益+今までにもらった配当合計 140,935

 

 最後になりましたが、当ブログを見てくださりありがとうございます。

 次回の週間投資結果報告も見ていただけたら幸いです。

週間投資結果報告~2020年1月12日~ 新規に株を買いました

 新規に、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の株を買いました。

 もともと、メガバンク3行の株は持ちたいを思っていました。

 今後、三井住友銀行も買いたいと思います。

 それでは、今週の投資結果報告です。

 

日本たばこ産業(2914)
株数 100株 購入金額 2,417 現在の価格 2,415.5 損益 -150

住友化学(4005)
株数 100株 購入金額 516 現在の価格 482 損益 -3,400

フォーカスシステムズ(4662)
株数 100株 購入金額 891 現在の価格 1,002 損益 11,100

JXTGホールディングス(5020)
株数 100株 購入金額 498 現在の価格 502.8 損益 480

日本製鉄(5401)
株数 100株 購入金額 2,306 現在の価格 1,643 損益 -66,300

セイコーエプソン(6724)
株数 100株 購入金額 1,686 現在の価格 1,622 損益 -6,400

日産自動車(7201)
株数 100株 購入金額 1,092 現在の価格 636.9 損益 -45,510

アートネーチャー(7823)
株数 100株 購入金額 713 現在の価格 857 損益 14,400

伊藤忠商事(8001)
株数 100株 購入金額 2,072 現在の価格 2,574.5 損益 50,250

三井物産(8031)
株数 100株 購入金額 1,802 現在の価格 1,971.5 損益 16,950

住友商事(8053)
株数 100株 購入金額 1,655 現在の価格 1,614 損益 -4,100

イオン(8267)
株数 100株 購入金額 1,951 現在の価格 2,280 損益 32,900

 

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)

株数 300株 購入金額 582 現在の株価 578.2 損益 -1,140

 

みずほフィナンシャルグループ(8411)
株数 700株 購入金額 194 現在の価格 167.2 損益 -18,760

オリックス(8591)
株数 100株 購入金額 1,547 現在の価格 1,858.5 損益 31,150

 

三菱UFJリース(8593)
株数 100株 購入金額 575 現在の価格 710 損益 13,500

センコーグループホールディングス(9069)
株数 100株 購入金額 919 現在の株価 919 損益 0

KDDI(9433)
株数 100株 購入金額 2,989 現在の価格 3,288 損益 29,900

 

ソフトバンク(9434)
株数 100株 購入金額 1,502 現在の価格 1,477 損益 -2,500

武田薬品工業(4502)
株数 40株 購入金額 4,246 現在の価格 4,379 損益 5,320

持ち株の合計損益 57,690
今までにもらった配当合計 65,615
持ち株の合計損益+今までにもらった配当合計 123,305

 

最後になりましたが、当ブログを見てくださりありがとうございます。

次回の週間投資結果報告も見ていただけたら幸いです。

パソコンは最新モデルを買うな(電化製品屋)

 今の時代、スマホが普及して、パソコンを持っていない人もいる時代です。

 しかし、大学生であればレポートをパソコンで制作、会社員であれば仕事をパソコンを使って行うことがあります。

 そんな時、皆さんはパソコンをどのように購入しているでしょうか?

 ネットで買いますか?

 電化製品屋で買いますか?

 

 今回は電化製品屋さんで買う際のお得な買い方を伝えられたらと思います。

 パソコンを買う際、最新モデルを購入したりしていませんか?

 最新モデルであれば、機能が前のモデルより、かなり良くなっていると思いませんか?

 まず、最新モデルと1つ前のモデルでの機能の違いですが、ほとんどありません。

 ほんの少し、最新モデルのほうがPCの立ち上げ速度が速いなどの違いだそうです。

 次に価格の面で比較してみたいと思います。

 最新モデルは基本的に値引きされずに店頭に並んでいます。

 1つ前のモデルや2つ前のモデルは、店としても在庫処分をしたいため、値引き価格で店頭に並んでいます。

 もし、電気製品屋に行くことがあれば見てみてください。

 大安売りの札の下にある元の値段を。

 値引き価格のほうが、2万円や3万円安くなっていることなど当たり前で、時に5万円以上も安くなっていることがあります。

 ほとんど機能が変わらないのであれば、最新モデルと1つ前のモデル、どちらを買いたいですか?

 up主は当然、1つ前のモデルを購入します。

 

 あと、これはup主の憶測になってしまうのですが、3月はパソコンを安く買えないのではないかと思います。

 4月から大学生、4月から会社員という人が買いに来るため、価格をあまり下げなくても買ってもらえると、店側が思っているとup主は思うからです。

 

 最新モデルを買うなということで言えば、それはパソコン以外の物でもいえると思います。

 車やスマホ、何でも最新の物は次々と出てきます。

 もし、それらを購入するなら、その時は1つ前のモデルと比較してみるのも良いのではないでしょうか?

 

 最後になりましたが、当ブログを見てくださりありがとうございます。

 他の記事も見ていただけたら幸いです。

長期に銀行へ預金をするなら、メガバンク株を買うほうが良い?

 今の時代、銀行に預金をしても、お金はほとんど増えません。

 普通預金で年利0.001%、定期預金でも年利0.01%です。

 これは、100万円を1年間預金して、普通預金で10円の利息、定期預金で100円の利息を受け取ることができるということです。

 ちなみに、この利息からは、しっかりと税金が取られるため、実際に受け取るのはもっと少ないです。

 up主の経験から言えば、100万円を銀行に1年間預金して、100円の利息をいただきました。そこから、20円の税金が取られて、実際に受け取ったのは、80円です。

 100万円を1年間預けて、80円はとても悲しいです。

 

 次にメガバンク株の配当についてです。

 ちなみに、メガバンクとは、三菱UFJ銀行みずほ銀行三井住友銀行の3つの銀行を指します。

 メガバンクの現在の配当は以下です(2020年1月9日)

 三菱UFJ銀行 株価 580円 1株当たりの配当 25円 配当利回り 4.31%

 みずほ銀行 株価 167.7円 1株当たりの配当 7,5円 配当利回り 4.47%

 三井住友銀行 株価 4,031円 1株当たりの配当 180円 配当利回り 4.47%

 見てわかる通り、どの銀行も配当利回りが4%を超えています。

 銀行に定期預金をして、0.01%の利息しか付かないことを考えると、定期預金の400倍以上の利益が受け取れます。

 銀行に預金をするよりも、メガバンクの株を買うほうが良いと思いませんか?

 

 ここで、メガバンク株を買うことのデメリットを2つ。

①株価が下がって、損失が出る。

 株を買うということは、元本保証ではないということです。

 株価が下がれば、当然、損失が生じます。

②配当が減る

 銀行の業績が悪くなると、銀行の収益が減り、配当を減らす可能性が出てきます。

 そうなると、配当利回りが4%を切る可能性も出てきます。

 

 上記のことを踏まえて、up主の経験談です。

 up主は、株式投資初期の頃、高配当銘柄を探していました。

 そんな時に見つけたのが、みずほ銀行でした。

 up主は、株価が194円の時に、700株購入しました。

 そして、現在の株価は、167.7円です。

 18,410円の損失が出ています。

 これまでにもらったみずほ銀行からの配当金の合計は、7,875円です。

 ちなみに、7,875円から税金が取られるため、実際に受け取った金額は、6,276円です。

 up主自体、現在、みずほの株単体で見ると、損失が出ています。

 しかし、これからもみずほの株を持ち続けたいと思っています。

 

 最後になりましたが、当ブログを見てくださりありがとうございます。

 次回の記事も見ていただけたら幸いです。

 

家賃を低く抑えると、お金は貯まる(50年で大きな差となる)

 家賃、それは毎月定額で、私たちからお金を奪っていく存在です。

 皆さんは、その家賃にどれくらいのお金をかけていますか?

 ちなみに、up主は実家暮らしなので家賃は払っていません。(生活費は家に入れているけど……)

 賃貸を借りている人からすれば、必ず払わなければならないお金、そのお金をもし、50年払い続けた場合、どれくらいの金額を払わなければならないのでしょうか?

 今回は一人暮らしを前提として、①家賃3万円、②家賃6万円、③家賃9万円の3つのパターンで考えていきます。

 

 ①家賃3万円の場合

 この金額は、地方の安い賃貸などの金額です。

 1年間にかかる金額、36万円

 10年間にかかる金額、360万円

 50年間にかかる金額、1800万円

 

 ②家賃6万円の場合

 この金額は、家賃の平均ぐらいの金額です。

 1年間にかかる金額、72万円

 10年間にかかる金額、720万円

 50年間にかかる金額、3600万円

 

 ③家賃9万円の場合

 この金額は、都会の賃貸、高めの金額です。

 1年間にかかる金額、108万円

 10年間にかかる金額、1080万円

 50年間にかかる金額、5400万円

 

 さて、この3パターン見て、皆さんはどう思うでしょうか?

 up主は、50年間でこんなにも大きな差となるのかと、とても驚いています。

 家賃3万円と家賃9万円では、50年間で3600万円もの金額差があります。

 これは、とても大きい差ではないでしょうか?

 

 もし、見栄で、家賃9万円の賃貸に住んでいる人がいるならば、それは貯金をするチャンスです。

 家賃3万円の賃貸に住めば、かなりのお金が貯金できます。

 

 もし、何も考えず、家賃6万円の賃貸に住んでいる人がいるならば、利便性などが悪くなるかもしれませんが、家賃3万円の賃貸に住んでみてはどうでしょうか?

 10年後、20年後に、思った以上にお金が貯まっていると思います。

 

 もし、今、家賃3万円の賃貸に住んでいるならば、収入が上がったとしても、家賃3万円の賃貸に住み続けてみてはどうでしょうか?

 上がった収入分、貯蓄に回すことができます。

 

 現在、賃貸に住んでいる人、これから賃貸に住みたいと思っている人は、家賃の金額について、一度よく考えてみるのも良いのではないでしょうか?

 その結果、将来に残せるお金が大きく変わっていくかもしれません。

 

 最後になりましたが、当ブロブを見てくださりありがとうございます。

 次回の記事も見ていただけたら幸いです。